【簡単】UQ mobileへの乗り換え手順【家で全部終わります】

LIFE

格安SIMに乗り換えたいけど手続きがめんどくさそうだな。

そんな方へ向けて乗り換え手順をまとめました。

手順はとっても簡単なのでぜひやってみてください。

店舗に行かずに家で手続きが全部終わります。

僕はdocomoからUQ mobileに乗り換えたので、今回はUQ mobileへの乗り換え方を説明します。

UQモバイルへ乗り換える手順

手順は5つだけです。

  • 手順①:対応機種の確認
  • 手順②:SIMロック解除
  • 手順③:MNP予約番号の取得
  • 手順④:UQ mobileへの申し込み
  • 手順⑤:SIM開通手続き

手順①:対応機種の確認

今お使いのスマホがUQ mobileで使えるか確認しましょう。

動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
UQ mobile(モバイル)の公式サイトです。動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧。au 5G / 4G LTEに対応した安心・信頼のUQmobile。あなたにピッタリくるスマホ。格安スマホ、格安SIMならUQmobile。au 5G/4G LTEで快適に、eSIM対応もUQ mobile!

手順②:SIMロック解除

docomoやSoftBankなどの今お使いの会社以外の回線を使えるようにすることです。

SIMロック解除するだけではdocomoやSoftBankの回線が使えなくなるわけではないので安心してください。

インターネットで申し込みをすれば手数料無料なので、まだ乗り換えに迷っている人もとりあえずSIMロック解除はしておいて大丈夫です。

各携帯会社でのSIMロック解除はこちらから。

  • docomo
  • SoftBank
  • au(UQ mobileはauの回線を使うので、一部の機種を除きSIMロック解除が不要です。)

手順③:MNP予約番号の取得

UQ mobileに乗り換えた後も今お使いの電話番号を使うために必要な手続きです。

UQ mobileに申し込むときにこの番号を使います。

この番号の発行だけでは今の契約は解除されないので安心してください。

この番号には発行日を含めて15日間の有効期限がありますので、すぐに手順④に進みましょう。

ちなみに、15日後に今の契約が解除されるわけではないので、もし15日経ってしまっても大丈夫です。

有効期限が切れてしまった場合は再発行しましょう。

発行だけでは手数料はかかりません。

各携帯会社でのMNP取得はこちらから。

  • docomo
  • SoftBank
  • au(auからUQ mobileへの乗り換えにはMNP予約番号は不要です。)

手順④:UQ mobileへの申し込み

お申し込みはこちら

申し込みに必要な書類は4つです。

  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは銀行口座
  • 手順③で取得したMNP予約番号

必要書類の詳細はこちら

手順⑤:SIM開通手続き

申し込み後、SIMが郵送で届きます。

一緒に入っている設定ガイドを見ながら手続きすれば完了です。

この手続きが完了したときに元々お使いの携帯会社との契約が解除されます。

自動で解除されるので何もしなくて大丈夫です。

以上で乗り換え完了です。

携帯料金を安くしたい方は今すぐ乗り換えましょう。

【補足】乗り換え料金

UQ mobileのSIMの発行に3,300円(税込)かかります。(auから乗り換えの場合は無料です。)
また、docomoやSoftBankの解約手数料は無料です。

他の格安SIMへの乗り換え方もだいたい同じだと思うので参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました